お問合せ
CONTACT
業務内容
Business content
建設業
産業廃棄物処理業
補助金
運送業
酒類販売・製造業
VISA(外国人在留資格)
社会福祉法人
医療法人
NPO・各種法人
飲食・風俗営業
古物商
農地転用・農業法人
介護事業
障害福祉サービス
自動車登録
関係事業者の皆様へ
Related businesses
建設業者様様
産業廃棄物処理業者様
税理士、社会保険労務士の先生
お問合せ
ブログ
事務所概要
代表者プロフィール
採用情報
免責事項
個人情報保護方針
ブログ
BLOG
TOP
>
ブログ
ブログ一覧
2019.05.23
【行政書士】開業時のこと
行政書士の方波見です。 そういえば行政書士は3年食えない的なことを開業当初に挨拶に行った同業の重鎮先生に言われ、なによりも登録証交付式…
2019.05.20
【行政書士】気がついたら5月が終わろうとしている
行政書士の方波見です。 恐ろしいことに5月が終わろうとしています。 5月末期限の農振除外申請が相当に複雑化していることもこの恐怖…
2019.05.12
【行政書士】開業してからの付き合いは深い
行政書士の方波見です。 行政書士でメシを食うために独立した最初の年は見るも無残な結果に終わり、アルバイト兼務で貯金を食いつぶし家族にと…
2019.05.08
【建設業許可】許可後のメンテナンス
行政書士の方波見です。 決して暇なわけではないのですが、先程更新したブログがあまりにも尻切れとんぼ状態(トイレに行きたくて中腰状態で書…
2019.05.08
【建設業許可】令和初申請
行政書士の方波見です。 今年設立したばかりのよちよち歩きの弊社はGW明けて昨日から営業していますが、今日が令和初の建設業関係の申請とな…
2019.05.07
【行政書士】行政書士の仕事について
行政書士の方波見です。 10連休が終わりましたね。 私はと言えば総じて仕事と休養とレジャーがごちゃ混ぜになった連休でした。 …
2019.04.27
【行政書士】連休初日の行政書士
行政書士の方波見です。 昨日は所属する宮城県行政書士会青葉支部の総会があり引き続き支部理事を拝命しました。 その後懇親会に参加し…
2019.04.24
【産業廃棄物】打合せ、そして打合せ
行政書士の方波見です。 連休を前にして私とお客様との見解が一致して日々打合せをこなしております。 合言葉は「平成のうちに!」(笑…
2019.04.20
【行政書士】終身雇用について
行政書士の方波見です。 経団連会長が「終身雇用はもうムリー」的発言をして物議を醸しているようですが、実際そうなんじゃないでしょうか。 …
2019.04.18
【建設業許可】時には瞬時の判断も必要
行政書士の方波見です。 法人設立して約2か月。設立時の阿鼻叫喚は多少和らいで何とか過ごしています。 昨日・今日と建設業許可申請で…
2019.04.11
【産業廃棄物】新たに積替え保管をする場合
行政書士の方波見です。 今フェイスブックで写真上ものすごい美人から友達申請が来ました。 オメーほんとはオヤジだろうと呟きながら速…
2019.04.08
【産業廃棄物】瞬間的な判断
行政書士の方波見です。 月曜は朝一で産業廃棄物収集運搬業事業範囲変更許可申請(長えなw)の打合せのため宮城県は南部へ移動しましたが、待…
2019.04.05
【建設業許可】定型でいくはずもなく
行政書士の方波見です。 運営している人間が人間なのでこのブログも話題も統一性が無くがあっちに行ったりこっちに行ったりですが、今日は業務…
2019.04.01
【行政書士】新元号とAIと
行政書士の方波見です。 新元号が「令和」と決まりました。 私がテレビで「平成」に改元の瞬間のテレビ中継を見たのが30年前。中2の…
2019.03.29
【建設業許可】この時期は郵便物が多い
行政書士の方波見です。 最近このブログの内容が自己満足的なニーズゼロ記事が多かったため、とりあえず一旦軌道修正して仕事のことを書いてい…
2019.03.28
【行政書士】1か月経過
行政書士の方波見です。 事務所を法人化して約1か月経ちました。 まだまだてんてこ舞いな部分も多く、全てのことを走りながら対応する…
2019.03.27
【行政書士】ブラック万歳
行政書士の方波見です。 個人事業時代からそうですが、経営者として生き残っていくためにはまずは死ぬ気で働くしかないと思っています。 …
2019.03.21
【行政書士】そもそも何故行政書士になったのかについて③
行政書士の方波見です。 自分がどういう経緯で行政書士になったのかという自己満足的記事も今回で終了です。半分飽きてきたので。 住宅…
2019.03.17
【行政書士】そもそも何故行政書士になったのかについて②
行政書士の方波見です。 およそ自己満足以外の何物でもない記事の続きです。 最初に就職したのは大手銀行系信販会社でした。 最…
2019.03.15
【行政書士】そもそも何故行政書士になったのかについて①
行政書士の方波見です。 行政書士法人を設立して日々走り回っていますが、もろもろの状況に鑑みて個人事業から法人化しただけのことで、要は通…
3 / 21
前のページ
1
2
3
4
5
...
次のページ
最後 »
カテゴリー
飲食・風営法
(3)
会社設立
(3)
酒類販売・製造免許
(13)
警備業
(2)
宅地建物取引業
(1)
企業法務
(2)
古物商
(1)
未分類
(2)
事務所経営
(110)
行政書士
(123)
建設業
(54)
個人的なこと
(31)
許認可全般
(4)
産業廃棄物
(44)
農地転用
(7)
補助金
(5)
アーカイブ
アーカイブ
月を選択
2023年6月 (1)
2022年11月 (2)
2022年3月 (1)
2022年1月 (1)
2021年11月 (14)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年6月 (1)
2021年3月 (1)
2021年1月 (2)
2020年10月 (2)
2020年2月 (1)
2020年1月 (1)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年9月 (1)
2019年8月 (1)
2019年7月 (3)
2019年6月 (2)
2019年5月 (6)
2019年4月 (8)
2019年3月 (7)
2019年2月 (7)
2019年1月 (5)
2018年12月 (6)
2018年11月 (11)
2018年10月 (15)
2018年9月 (15)
2018年8月 (19)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (14)
2018年1月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (9)
2017年10月 (8)
2017年9月 (5)
2017年8月 (8)
2017年7月 (4)
2017年6月 (8)
2017年5月 (6)
2017年4月 (12)
2017年3月 (13)
2017年2月 (4)
2017年1月 (12)
タグ
行政書士
Copyright(C) 2021 ハイフィールド行政書士法人 All rights reserved.