区画について |
調理場などの作業場は、間仕切りなどにより住居と区画してあること。 ただし、調理場と客席または販売所が隣接する場合は、その間に解放部分を設けることが可能。 |
---|---|
構造 |
・施設は公衆衛生上支障がない場所にあること。 ・作業場は、計画取扱数量に応じた広さを有すること。 ・仕出し料理または弁当を製造する場合は、原料の保管、食品の詰め合わせおよび放冷のための場所をそれぞれ設けること。 ・旅館またはホテルの中にある調理場は、原料の保管、配膳および放冷のための場所をそれぞれ設けること。 |
防虫・防鼠 | 窓の網戸、排水溝のネットなど、ねずみ族、昆虫等の侵入を防ぐ設備が設けられていること。 |
床 | 不浸透性の材質を用い、清掃しやすい構造であり、適当な排水設備が設けられていること。 |
壁・天井 | 隙間がなく、清掃しやすい構造であること。 |
照明・換気 | 衛生上必要な照明および換気設備が設けられていること。 |
便所 | 公衆衛生上支障がない位置にあること。客席がある場合は、客用の便所を設けてあること。 |
手洗い設備 | 調理場・客席内・便所の3か所に流水式手洗い設備と手指消毒設備を設けてあること。 |
食器戸棚 | 食器がすべて格納できる戸棚を設置すること。 |
冷蔵庫 | 十分な容量があり、庫内温度が外部から見える隔測温度計が設置してあること。 |
ごみ容器 | ふた付きのポリバケツなど、耐水性の容器を使用すること。 |
まな板 | 合成樹脂製、または合成ゴム製のものをそろえること。 |
使用水 | 水道水、または水道水以外の引用に適するを自動的に、かつ、十分に供給できる給水設備が設けられていること。(※水道水以外の水(例えば井戸水)を使用する場合、滅菌装置を設置し、年1回以上水質検査を実施する必要があります。) |
申請の種類 | 報酬(税込) | 実費(証紙代等) |
---|---|---|
飲食業許可申請 | 55,000円~ | 16,300円 |
風俗営業許可(接待飲食の場合) | 220,000円~※ | 27,000円※ |
深夜酒類提供飲食店届出 | 110,000円~※ | - |