お問合せ
CONTACT
業務内容
Business content
建設業
産業廃棄物処理業
補助金
運送業
酒類販売・製造業
VISA(外国人在留資格)
社会福祉法人
医療法人
NPO・各種法人
飲食・風俗営業
古物商
農地転用・農業法人
介護事業
障害福祉サービス
自動車登録
関係事業者の皆様へ
Related businesses
建設業者様様
産業廃棄物処理業者様
税理士、社会保険労務士の先生
お問合せ
ブログ
事務所概要
代表者プロフィール
採用情報
免責事項
個人情報保護方針
ブログ
BLOG
TOP
>
ブログ
>
建設業
建設業
2021.11.14
建設業許可を取得するときに考えておくべきこと
ハイフィールド行政書士法人の方波見です。 いざ建設業許可を取得しようと思い立った場合に、考えておかなければならないポイントがいくつかあ…
2021.10.29
【建設業許可】最近の許可業務の動向について
行政書士法人の方波見です。 弊社の行政書士業務としては産業廃棄物と建設業を中心とした許認可周りと補助金がメインです。 そうした中…
2021.03.06
【建設業許可】適切な申請と届出について
ハイフィールド行政書士法人の方波見です。 行政書士業務の王道ともいえる「建設業許可」ですが、行政書士の側から見てもひょっとするとご依…
2021.01.22
【建設業許可】入札真っただ中
ハイフィールド行政書士法人の方波見です。 弊社で高い割合を占める「建設業許可」ですが、現在は「入札参加資格申請」の時期です。 …
2019.11.14
【行政書士】建設特定技能
行政書士の方波見です。 仙台出入国在留管理局管轄で初の建設特定技能をサポートさせて頂き、昨日無事3名の認定が下りたところです。 …
2019.07.01
【建設業許可】実務経験10年の顛末
行政書士の方波見です。 気が付かないと思ってなのか確信してなのかは分かりませんが最近ウェブを真似されたり表現について因縁つけられたり(…
2019.05.08
【建設業許可】許可後のメンテナンス
行政書士の方波見です。 決して暇なわけではないのですが、先程更新したブログがあまりにも尻切れとんぼ状態(トイレに行きたくて中腰状態で書…
2019.05.08
【建設業許可】令和初申請
行政書士の方波見です。 今年設立したばかりのよちよち歩きの弊社はGW明けて昨日から営業していますが、今日が令和初の建設業関係の申請とな…
2019.04.18
【建設業許可】時には瞬時の判断も必要
行政書士の方波見です。 法人設立して約2か月。設立時の阿鼻叫喚は多少和らいで何とか過ごしています。 昨日・今日と建設業許可申請で…
2019.04.05
【建設業許可】定型でいくはずもなく
行政書士の方波見です。 運営している人間が人間なのでこのブログも話題も統一性が無くがあっちに行ったりこっちに行ったりですが、今日は業務…
2019.03.29
【建設業許可】この時期は郵便物が多い
行政書士の方波見です。 最近このブログの内容が自己満足的なニーズゼロ記事が多かったため、とりあえず一旦軌道修正して仕事のことを書いてい…
2019.03.08
【建設業許可】実務経験の証明
行政書士の方波見です。 弊社の許認可業務の柱のひとつが建設業許可ですが、定期的な運用変更があるなかでいまだその業務の大きなウエイトを占…
2018.11.14
【建設業許可】経審での緊張
行政書士の方波見です。 昨日は午前中に福島県沿岸部で産廃中間処理施設の打合せを行ったあとに仙台市内に取って返し、経営事項審査を行った後…
2018.11.10
【建設業】基本的にある誤解
行政書士の方波見です。 私も業歴何十年とかいう経歴はないのでエラそうなことは言えませんし言うつもりもないのですが、このブログの存在価値…
2018.10.16
【建設業許可】種別で違う許可業種
行政書士の方波見です。 建設業許可を取得する際の要件の一つである「専任技術者」については、国家資格の保有者である場合にはその資格保有を…
2018.10.06
【建設業】入札シーズン
行政書士の方波見です。 今年はほとんどの自治体で入札参加資格申請の定期申請の時期ですので、そろそろ準備が必要な時期に来ています。 …
2018.09.04
【解体業登録】建設業許可との違い
行政書士の方波見です。 「解体業」は言わずと知れた工作物等を解体する業です。 この解体業を行う場合は都道府県の登録が必要となるの…
2018.08.22
【建設業許可】許可維持のために・・・
行政書士の方波見です。 夕方の仙台は一瞬ではありますがバケツをひっくり返したような大雨となり、打合せに行っていた私は間一髪で事務所に辿…
2018.08.18
【建設業許可】遠方からありがとうございます
行政書士の方波見です。 今日は午前中、お世話になっている社長さんからご紹介頂いた団体に挨拶に行き、事務所に引き返して建設業許可の打合せ…
2018.07.22
【建設業】ひそかにヘビーな「機械器具設置」工事
行政書士の方波見です。 建設業許可取得に必要な専任技術者の資格。これは例えば「建築士」、各種「施工管理技士」等の国家資格者がいれば比較…
1 / 3
1
2
3
次のページ
カテゴリー
事務所経営
(120)
行政書士
(125)
建設業
(54)
個人的なこと
(36)
許認可全般
(5)
産業廃棄物
(47)
農地転用
(7)
補助金
(5)
飲食・風営法
(3)
会社設立
(5)
酒類販売・製造免許
(13)
警備業
(2)
宅地建物取引業
(1)
企業法務
(2)
古物商
(3)
未分類
(2)
医療法人
(6)
アーカイブ
アーカイブ
月を選択
2025年2月 (2)
2024年10月 (2)
2024年9月 (5)
2024年8月 (4)
2024年7月 (5)
2024年6月 (6)
2024年4月 (1)
2024年3月 (3)
2024年2月 (1)
2024年1月 (2)
2023年6月 (1)
2022年11月 (2)
2022年3月 (1)
2022年1月 (1)
2021年11月 (14)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年6月 (1)
2021年3月 (1)
2021年1月 (2)
2020年10月 (2)
2020年2月 (1)
2020年1月 (1)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年9月 (1)
2019年8月 (1)
2019年7月 (3)
2019年6月 (2)
2019年5月 (6)
2019年4月 (8)
2019年3月 (7)
2019年2月 (7)
2019年1月 (5)
2018年12月 (6)
2018年11月 (11)
2018年10月 (15)
2018年9月 (15)
2018年8月 (19)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (14)
2018年1月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (9)
2017年10月 (8)
2017年9月 (5)
2017年8月 (8)
2017年7月 (4)
2017年6月 (8)
2017年5月 (6)
2017年4月 (12)
2017年3月 (13)
2017年2月 (4)
2017年1月 (12)
タグ
行政書士
Copyright(C) 2021 ハイフィールド行政書士法人 All rights reserved.